top of page
MicrosoftTeams-image (47).png
画像7.png
リアルとバーチャル.png
白ロゴ.png
白文字ロゴ.png
サブタイトル.png
  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトTwitterのアイコン
MicrosoftTeams-image (8).png

参加費無料・事前登録制

マーカーイラスト.png
MicrosoftTeams-image (48).png
News
>>>

2022.10.24

講演動画を公開しました。

2022.08.03

​講演内容を更新し、参加申込みを開始しました。

2022.07.07

​「xEVテスティング・イニシアティブ2022」 本日よりプレオープン開始!

iStock-1308810405_edited_edited.jpg

​国内初のxEV(電動車)テスティング技術に
関するビジネスカンファレンス

xEV(電動車)のテスティング技術、

そのなかでも試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術の現状と課題を議論するオンライン形式のビジネスカンファレンスです。

xEV(電動車)のテスティング技術に関する専門的カンファレンスは”国内初”の開催となります。

iStock-1312189977.jpg

試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術の現状と課題を検証

CASE時代の各手法のあるべき姿と試験体勢を考察する

本カンファレンスでは、広範囲に及び試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術に一貫性を与え、今後ますます普及が予想されるxEV(電動車)での各手法の現状や課題を論議するとともに、CASE時代のあるべき手法の姿を提言する場を目指します。

9/28

(Wed)

Speakers

「xEVテスティング・イニシアティブ」プログラム委員会
委員長


 

原口先生.jpg

原口 哲之理

日本大学 生産工学部 上席研究員
名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授

09:30 - 09:40

​オープニングメッセージ

iStock-917885990-removebg-preview.png

 TITLE 

TITLE

経済産業省商務情報政策局
情報産業課電池産業室長

09:40 - 10:25

蓄電池産業の現状と今後の方向性

~蓄電池産業戦略について~

武尾伸隆.png

​武尾 伸隆

開幕記念講演

特別協賛講演

 TITLE 

ドイツにおけるxEV 関連試験の
現在と今後の見通し

欧州最大のテスト施設を持つ
エンジニアリングサービスプロバ
イダから見たxEV 開発の現状と日本の課題

0928_1030-1115_小林祐範_写真.jpg

APL Automotive Japan 株式会社
代表取締役社長

小林 祐範

10:30 - 11:15

iStock-917885990-removebg-preview_edited

電動車両安全法規・
規格の課題と議論動向

安全法規・規格の概要と
Li-ion電池危険性対応のための取組み動向

木下直樹.jpg

 TITLE 

11:25 - 12:05

招待講演(テーマ:車両)

本田技研工業株式会社
事業開発本部エネルギーシステムデザイン開発
統括部 エネルギーシステム開発部

BEV技術戦略・性能設計課
エキスパートエンジニア

木下 直樹

​協賛講演

 TITLE 

DX時代の自動運転・
MaaSソリューション

~デジタルツインを活用した
3DVRテスティング環境~

0928_1210-1250_松田_写真.JPG

株式会社フォーラムエイト
執行役員 システム営業マネージャ

松田 克巳

12:10 - 12:50

BREAK

12:50 - 13:45

13:45 - 14:25

招待講演(テーマ:車両)

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

新型アウトランダーPHEVプラグインハイブリッドEVシステムの開発

カーボンニュートラル社会実現に向けた
電動化への取り組み

0928_1345-1425_山下寛康_写真.jpg

三菱自動車工業株式会社
第一EV・パワートレイン技術開発本部
EV・パワートレイン先行開発部
担当部長

山下 寛康

 TITLE 

バッテリー安全性試験の試験動向
と新たに求められる試験サービス

xEV進化に伴う試験方法の変化と課題

0928_1430-1510_青木雄一_写真.png

エスペック株式会社
テストコンサルティング本部
試験部 部長

青木 雄一

​協賛講演

14:30 - 15:10

招待講演(テーマ:規格認証)

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

大型蓄電池の安全性に関する
国際標準化

レーザ照射による類焼試験と劣化による
安全性低下の見える化

0928_1520-1600_本多啓三_写真.jpg

一般財団法人 電気安全環境研究所
技師長

本多 啓三

15:20 - 16:00

​協賛講演

 TITLE 

欧州EV安全規制の現状と
IDIADAの取り組み

0928_1605-1645_前谷智史_写真.jpg

IDIADA Automotive Technology S.A.
日本代表

前谷 智史

16:05 - 16:45

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

NITEにおける大型蓄電池システム
の試験評価について

蓄電池評価センター(NLAB)の御紹介と
試験事例

c693be14df6427eb1ae0b6c438b4cd1a.png

独立行政法人 製品評価技術基盤機構
国際評価技術本部 蓄電池評価センター (NLAB)
センター長

五十崎 義之

16:50 - 17:30

招待講演(テーマ:規格認証)

開催概要

​会 期
2022年 9月28(水)  29(木)  30( 金 )
​主 催
xEV テスティング技術を考えるステアリングコミッティ
共 催
日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
​後 援

公益社団法人自動車技術会 / 一般財団法人日本自動車研究所 / 公益財団法人日本材料学会

公益社団法人計測自動制御学会 / 一般社団法人日本非破壊検査協会

一般社団法人日本シミュレーション学会 / 一般社団法人 日本ロボット学会

一般社団法人日本自動車部品工業会 /一般社団法人電気自動車普及協会

一般社団法人次世代自動車振興センター / 一般社団法人チャデモ協議会

一般社団法人日本試験機工業会 / 一般社団法人 日本振動技術協会 / 自動車用動力伝達技術研究組合

目 的

自動車の研究・開発・設計・評価・製造において試験・計測は不可欠であり車両技術の

急速な変化、開発期間の短縮に伴い、その評価密度は級数的に増大している。

このためシミュレーション技術を含めリアル・バーチャルの手法を最適に組み合わせ、

新技術開発、品質の確保に多大な貢献をしている。本カンファレンスでは広範囲に及ぶ

試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術に一貫性を与え、今後ますます重要になる

xEV(BEV・HEV・PHEV・FCEVなど電動車)に対する各手法の現状や課題を議論する

とともにCASE時代におけるこれら手法のあるべき姿を考える。

企 画
「xEV テスティング技術を考えるステアリングコミッティ」
事 務 局
エグジビションテクノロジーズ株式会社
​予想聴講者
1,500名~ 2,000名

OUTLINE

​想定聴講者
iStock-1308810405.jpg
​内 容

オープニングメッセージ 3 / 開幕記念講演 1講演 / 基調講演 2講演 /招待講演 12講演

プラチナスポンサー講演 3講演 / ゴールドスポンサー講演 9講演 / 

クロージングメッセージ 1

​催 事 名
「xEV テスティング・イニシアティブ」
xEV(電動車)の品質・安全・信頼性を議論する国内初のビジネスカンファレンス
委員長

原口 哲之理(日本大学 生産工学部 上席研究員 / 名古屋大学未来社会創造機構 客員教授)

副委員長

佐藤 登(名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授 / エスペック株式会社上席顧問

イリソ電子工業株式会社社外取締役)

「品質」・「安全」・「信頼性」・「耐久性」業務に関わる自動車会社・サプライヤー・
研究機関の研究者・開発担当者・エンジニア
柴田 保司

トヨタ自動車株式会社

是津 信行

信州大学学術研究院(工学系) 教授

柳井 正史

SEKISUI EUROPE B.V Corporate R&D

General Manager

Product Planning Director Design Studio

山本 恵一

スペースワン株式会社

​委  員

​委  員

​委  員

​委  員

/ イリソ電子工業株式会社 社外取締役

技術統括 兼 オフィスワイズ代表

日本大学 生産工学部 上席研究員 

​委員長

/ 名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授

名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授

エスペック株式会社 上席顧問

明石 寛之
株式会社エンビジョン AESCグループCTO 兼  副社長
金子 哲也
大阪産業大学 工学部 交通機械工学科教授
有島 康夫
ビークルエナジージャパン株式会社
設計開発本部開発部部長
塩崎 弘隆

三菱自動車工業株式会社 第1・第2車両技術開発本部CTE(Chief Technology Engineer)

渡辺 亨

テュフズードジャパン株式会社

オートモーティブ部部長

​電動パワトレ開発統括部主査

​委  員

​委  員

​委  員

​委  員

​委  員

​副委員長

電動パワトレ開発統括部主査

開催概要

​ステアリングコミッティ

STEERING COMMITTEE

9/28 -Wed-

講 演 内 容

CONTENTS

9/29 -Thu-

9/29

(Thu)

Speakers

佐藤先生.jpg

「xEVテスティング・イニシアティブ」プログラム委員会
副委員長


 

名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授
エスペック株式会社上席顧問
イリソ電子工業株式会社社外取締役

佐藤 登

09:30 - 09:40

​オープニングメッセージ

iStock-917885990-removebg-preview.png

基調講演1

 TITLE 

電動車開発における
品質確保に向けて

電動車推移と開発動向に合わせた開発変化

0929_0940-1025_上原隆史_写真.png

トヨタ自動車株式会社
パワトレカンパニー
CPL(チーフプロジェクトリーダー)

上原 隆史

09:40 - 10:25

委員会推奨講演

 TITLE 

EUにおける自動車用水素システム
・部品認可の最新動向

watanabe.png

2022年EUにおいて規則が刷新

テュフズードジャパン株式会社
オートモーティブ部
部長

渡辺 亨

10:30 - 11:15

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

モビリティ社会に向けたチタン
酸化物系負極を用いた大型二次電池

環境、利便性、経済性、安心・安全の追求

0929_1125-1205_高見則雄_写真.jpg

11:25 - 12:05

招待講演(テーマ:電池)

株式会社東芝
研究開発センター
首席技監

高見 則雄

​協賛講演

 TITLE 

BMSシステムソリューション

最適化されたSW/HWで開発期間を短縮

0929_1210-1250_玖村 直樹_写真.jpg

NXPジャパン株式会社
マーケティング統括部 
アドバンスド・アナログ部 担当部長

玖村 直樹

12:10 - 12:50

BREAK

12:50 - 13:45

招待講演(テーマ:電池)

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

次世代車載用LIB開発

~ビークルエナジージャパンでのハイブリッド自動車用LIB開発を中心に~

0929_1345-1425_板橋武之_写真.jpg

13:45 - 14:25

ビークルエナジージャパン株式会社
取締役 COO
執行役員

板橋 武之

​協賛講演

 TITLE 

EV化に伴う車載製品の大電流化と
検査工程で生じる課題の解決事例

コネクタの専門メーカーが教える

株式会社グローブ・テック
営業部
マネージャー

上山 銀河

20220928_112923.jpg

14:30 - 15:10

招待講演(テーマ:モーター)

iStock-917885990-removebg-preview_edited

 TITLE 

モータ性能その規格基準

各種規格基準によって
異なるモータ性能定義とその実際

0929_1520-1600_山本恵一_写真.jpg

15:20 - 16:00

Office Y’s 代表
スペースワン株式会社 技術統括

山本 恵一

 TITLE 

モータ駆動電圧の高電圧化に伴う
課題と性能向上

0929_1650-1730_高橋久_写真.jpg

モータの細密な制御のための技術と課題

16:05 - 16:45

iStock-917885990-removebg-preview_edited

招待講演(テーマ:モーター)